人から理解されない寂しい職種「ネットワークエンジニア」のための最強(を目指す)CCIEブログ集です。業務で心折れそうになった時は、人の生き様を見て勇気をもらってください。
ブログ集は現在作成の最中です。情報に誤りがございましたら、コメント欄より指摘下さい。また、絶賛リンク募集中です。「CCIEブログやっています」という方は、お声がけ下さい。
CCIE multi holder
CCIE マルチホルダーの神々です。
- ネットワークエンジニアとして (ブログ版) CCIE RS Sec
- ガレージ兵頭へようこそ
- ネットワークエンジニアひよこ倶楽部 (ブログ版) CCIE RS Sec SP
- Root Riff CCIE7冠
CCIE single holder
ようやくCCIE 1冠を達成した人たちです。合格後は、家族サービスの時間を増やす人も居れば、CCIEマルチホルダーを目指す人も居れば、ダブルスキル(例 : 英語, サーバ, 経理経営など)取得に励む人も居ます。
私の知る限り、”全てはCCIEのために“はCCIEv5世代のブロガーで初の合格者です。私のサイトではまだ取り扱っていないCisco IOS 15.3Tの話題もありますので、参考になる事は多いと思います。
- その頂の名はCCIE (ameba版) (excite版) CCIE R&S 2005年 合格
- kyoのCCIE取得日記 CCIE R&S 2006年5月 合格
- nyanchu.net
- るとるのぶろぐ CCIE R&S 合格
- 転職魂 CCIE R&S 合格
- ぷちねっとわーく CCIE R&S 2010/07 合格
- TEMPEST社長ブログ CCIE R&S 2010/11/04 合格
- Feasible LAB. BLOG Tech CCIE R&S 合格
- ネットワークチェンジニアとして CCIE R&S 2013/9/11 合格
- 全てはCCIEのために CCIE R&S 2014/11/14 合格 CCIEv5対応ブログ
CCIE candidate
CCIE dandidate(候補者)の方々です。今現在ネットワークの勉強を頑張っている人も居れば、諦めてしまった人います。CCIEは勉強を続けると判断するのも勇気ですし、諦めるのも勇気です。CCIEを諦めて成功した人もいます。
私自身も今まで投資してきたお金や時間が諦めきれず、引くに引けなくなってCCIEに合格したのが正直なところです。これからCCIEを目指す人は、CCIEがどれくらい辛いものなのか以下のブログ群を見て知っておく事をお勧めします。
- CCIEを目指して ( 当サイトは 陰ながら応援しています )
- 生まれながらのCCIEなし ( 当サイトは 陰ながら応援しています )
- 誰かが言っていそうなこと
- インフラエンジニアに成る
- 絶対無糖 (ブログ版)
- CCStudy
転職活動
CCIE合格したら誰もが考える転職。企業活動というものは人材予算や給与テーブルの都合がありますので、CCIE合格後に給与をあげる事ができません。残念ながら、CCIEを活かして収入アップするには転職活動が必要になります。そんな転職活動の参考にできるブログをまとめました。
- ネットワークエンジニアの転職.jp
- 転職魂 CCIE R&S 合格
Non Cisco
Ciscoだけがネットワーク製品ではありません。CCIE R&Sで問われるのは、文字通りRouting, SwitchingかつCisco機の操作です。仕事の幅を広げるならば、Cisco以外の製品に手を出してみるのも良いと思います。