NEC IXルータにsflowの設定をしトラフィックを可視化する方法を説明します。なお、可視化にはsflowコレクタと呼ばれるサーバが必要です。sflowコレクタには様々なソフトウェアがありますが、このページではPRTGを使った動作確認例を示します。
非Cisco製品でのトラフィック収集機能はsflowと呼ばれ、Cisco製品のトラフィック収集機能はnetFlowと呼ばれます。netFlow version 10は別名「IPFIX」とも呼ばれ、最近では非Cisco製品であってもIPFIXに対応している傾向が見られます。
設定まとめ
コマンド一覧
sflowに関連するコマンド一覧は以下の通りです。
Router(config)# sflow agent ip <addr> Router(config)# sflow agent ipv6 <addr> Router(config)# sflow collector ip <addr> [ <udp_port> ] Router(config)# sflow collector ipv6 <addr> [ <udp_port> ] Router(config)# device GigaEthernet1 Router(config-GigaEthernet1)# sflow polling-interval <sec> Router(config-GigaEthernet1)# sflow sampling-rate <count> [in|out]
slow agent
以下のコマンドでsflow agentとなるIPアドレスを指定できます。例えば192.168.1.1をsflow agentとして指定するならば、192.168.1.1を経由するトラフィックがsflowの集積対象としてサンプリングされます。
Router(config)# sflow agent ip <addr> Router(config)# sflow agent ipv6 <addr>
sflow collector
以下コマンドでsflow collectorを指定します。collectorとはsflowによるサンプリング結果を集積するサーバです。有償の製品が多く安価に検証する事が難しい分野ですが、PRTGならばトライアルライセンスがあるので誰でも検証ができます。また、オープンソースに明るい人ならばfluentd pluginを使用する方法もあります。
Router(config)# sflow collector ip <addr> [ <udp_port> ] Router(config)# sflow collector ipv6 <addr> [ <udp_port> ]
その他 チューニング
その他、ポーリング間隔やサンプリングレートのチューニングもできます。
Router(config)# device GigaEthernet1 Router(config-GigaEthernet1)# sflow polling-interval <sec> Router(config-GigaEthernet1)# sflow sampling-rate <count> [in|out]
動作確認
動作確認の構成
以下の環境で動作確認を行います。
+-----------------+
| Internet |
| (ISP:Jcom) |
+-------+---------+
|
|
|
|
Gi0.0 | .dhcp
+-------+---------+
| NEC IX 2015 |
| R1 |
+-------+---------+
Gi1.0 | .1
|
| 192.168.1.0/24
|
ens192 | .219
+-------+---------+
| Windows 2022 |
| host219 |
+-----------------+
初期設定
IX2015の初期設定は以下の通りとします。設定はIPアドレスとインターネットに接続するためのNATしか投入していません。
動作確認 (1) sflow設定
sflow agent
NEC IXのsflow agentのIPアドレスを指定します。例えばsflow agentとして192.168.1.1を指定した場合は、192.168.1.1に入力されたパケットをサンプリングして、その結果がsflow collector(監視サーバ)に送信されます。
[R1:IX2015] sflow agent ip 192.168.1.1
sflow collector
sflow collector(監視サーバ)のIPアドレスとポート番号を指定します。ポート番号を省略した場合は6343が使用されます。
[R1:IX2015] sflow collector ip 192.168.1.219
その他 チューニング
sflowはサンプル間隔やポーリング間隔を指定できます。グローバルコンフィグレーションモードではなく、デバイスコンフィグレーションモードに対して設定する事に注意ください。
[R1:IX2015] device GigaEthernet1 sflow polling-interval 10 sflow sampling-rate 60 in
showコマンドによる確認
sflowによる情報が取得できているかは”show sflow information”コマンドの実行結果でカウントアップしているかどうかで確認できます。
Router(config)# show sflow information
sFlow information:
Collector:
IP address: 192.168.1.219, port: 6343
Agent:
IP address: 192.168.1.1, port: 42428
Statistics:
790 outputs, 0 errors
2878 flow samples, 162 counter samples
Data source information:
GigaEthernet1
Flow sampling:
In:
172249 inputs, 2878 samples, 0 drops
2867 single dest packets, 0 multiple dest packets
11 received packets, 0 discarded packets
0 unknown packets
Out:
0 outputs, 0 samples, 0 drops
0 single dest packets, 0 multiple dest packets
0 generated packets
Counter sampling:
162 samples
Router(config)#
動作確認 (2) sflow collectorによるトラフィック可視化
実際にsflow collectorを構築しトラフィックを可視化できるかを確認します。以下スクリーンショットはPRTGを構築し、トラフィックを可視化したものです。

