NEC IX NEC IXの初期設定 (telnetログインができるまで) NEC IX ルータを起動し、telnetによる操作が可能になるまでの方法を説明します。NEC IXは工場出荷状態でhttpサーバが有効になっているので、コンソールケーブルがなくても設定投入が可能です。 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXの初期設定 (コンソール用 工場出荷設定の使い方) NEC IXには「Webブラウザ操作用の工場出荷設定」と「コンソールケーブル操作用の工場出荷設定」の2種類があります。「Webブラウザ操作用の工場出荷設定」はWebブラウザを使用するための設定やDHCPなどの設定が予め投入されています。ネッ... 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのコンフィグ管理 (CLI基本操作) NEC IXシリーズの設定保存やモード変更などの基本操作を説明します。オペレーションモード、グローバルコンフィグモード等の複数のモードが、操作感はCisco IOSと殆ど同じです。Cisco IOSの経験があるならば、違和感なく操作する事が... 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのログイン設定(telnet, ssh, http)のまとめ NEC IXにtelnet, ssh, WEB GUI(http)でログインするための設定をまとめます。 2021.11.19 2022.07.03 NEC IX
NEC IX NEC IXのポート構成とインターフェース命名規則 NEC IXルータは、LANへのアクセスを提供するポートとWANへのアクセスを提供するポートで挙動が異なります。これはCiscoやJuniperなどのデータセンター向け機器では存在しない概念で、まずこの概念を理解しなければNEC IXの操作... 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4 IPv6アドレスの設定 NEC IXシリーズにIPv4/IPv6アドレスを設定する方法について説明します。また、IXシリーズにおけるデバイス番号、インターフェース番号の概念について説明します。 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのWAN側IPアドレスの設定方法(static) NEC IXで、WANインターフェースに対して静的(static)にIPアドレスを付与する方法を説明します。ネットワークに苦手意識を持つ方向けのGUI設定と、苦手意識がない方向けのCLI設定の2通りを説明します。 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのWAN側IPアドレスの設定方法(dhcp) NEC IXで、WAN側にDHCPを用いてIPアドレスを付与する方法を説明します。ネットワークに苦手意識を持つ方向けのGUI設定と、苦手意識がない方向けのCLI設定の2通りを説明します。 2021.11.19 2022.07.03 NEC IX
NEC IX NEC IXのWAN側IPアドレスの設定方法(pppoe) NEC IXで、WAN側にPPPoE(IPCP)を用いてIPアドレスを付与する方法を説明します。ネットワークに苦手意識を持つ方向けのGUI設定と、苦手意識がない方向けのCLI設定の2通りを説明します。 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IX ポートVLAN設定 NEC IXシリーズは他のL3SW機器と同様に、ポートVLANとタグVLANを設定する事ができます。port VLANを設定するには、まずvlan-groupとportの紐付けを行う必要があります。 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IX タグVLAN設定 NEC IXシリーズは他のL3SW機器と同様に、ポートVLANとタグVLANを設定する事ができます。タグVLANを設定するには、タグVLAN用のサブインターフェースを作成し、vlan id, IPアドレスなどを設定します。なお、設定反映には... 2021.11.19 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IX DNS 設定 NEC IX ルータにおけるDNS設定についてまとめます。全ての端末がインターネット上のDNSサーバに問い合わせを行うのはネットワーク負荷が大きいので、DNS proxyやDNS cacheを設ける事で負荷を軽減します。各端末がDNS pr... 2021.11.20 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのDHCP設定 NEC UNIVERGE IX ルータにおけるDHCPの設定例を紹介します。NEX IXに限らず多くのルータは、DHCPやDNS等のサーバ機能も備えております。小規模な会社ならば、サーバを立てるよりもルータにDHCP等のサーバ機能を持たせた... 2021.11.20 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのNAT設定 NEC IX ルータでNAT(正確に言えばNAPT, IPマスカレード)を設定し、LAN内の端末がWANに接続可能になるように設定します。なお、「WAN側IPアドレスの設定方法(dhcp)」で示すようなGUIを用いてWANインターフェースを... 2021.11.20 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのstatic NAPT(ポートフォワード)設定 NEC IX ルータでstatic NAPT(ポートフォワード)を設定し、LAN内のサーバをWANに公開する方法を説明します。 2021.11.20 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのNAPT service(インターネットからNEC IXへの接続許可)設定 NEC IXのファイアウォールなしのデフォルト設定でもWAN側からtelnetやsshで接続する事ができません。おそらく、ネットワーク初学者が意図せぬセキュリティ事故を起こさないように、デフォルト設定を安全になるように設計したものと推測され... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのACL(ファイアウォール)設定 NEC IXはNATを有効にする場合、インターネットからの接続は全て拒否されるネットワーク初学者に優しい仕様になっています。ですので、場合によってはファイアウォール(ACL)を設定する必要はありません。ですが、「LANからWAN方向へのOu... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのVRRP設定 NEC IX ルータにおけるVRRPの設定方法を紹介します。VRRPはデフォルトゲートウェイを冗長化する技術です。データセンター内のハイエンド機では2台の機器を1台に見せかける技術が主流なので近年は使用頻度が減りつつありますが、ローエンド機... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのsyslog設定 NEC IXシリーズにおけるログ管理の方法についてまとめます。NEC IXはサブシステム単位でログ出力のseverity(重要度)を定義する事ができます。 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのsnmpd設定 NEC IXルータにsnmpdの設定をし、snmp getに応答する事で統合監視サーバからの監視を受け付けるように設定する方法をまとめます。混同しやすい設定としてsnmptrapがありますが、snmptrapを送付する方法は「NEC IXの... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのプライベートMIB(ベンダーMIB)を用いた監視 NEC IXのベンダーMIBをダウンロードし、そのMIBファイルを用いて監視する方法を説明します。MIBファイルはOIDの名前解決や仕様調査のために使うファイルですので、厳密に言えばMIBファイルがなくても監視は可能ですが、ちゃんとMIBフ... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのsnmptrap設定 NEC IXルータにsnmptrapの設定をし、障害を発報するようにする設定をまとめます。混同しやすい設定としてsnmp getに応答するための設定がありますが、snmp getに応答する設定方法は「NEC IXのsnmptrap設定」を参... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのsflow(IPFIXの前身)設定 NEC IXルータにsflowの設定をしトラフィックを可視化する方法を説明します。なお、可視化にはsflowコレクタと呼ばれるサーバが必要です。sflowコレクタには様々なソフトウェアがありますが、このページではPRTGを使った動作確認例を... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのNTP clientとNTP server設定 NEC IXルータのNTP関連の設定をまとめます。NEC IXルータは上位のNTPサーバを参照し、上位のNTPサーバと時刻同期するNTP clientの機能を備えています。また、LAN内の機器へ時刻を提供するNTP serverの機能も備え... 2021.11.21 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4 IPv6ルーティング(static) NEC IX ルータにおけるIPv4, IPv6 static routeの設定例を紹介します。static routeを設定するには、ip route, ipv6 routeコマンドを使用します。 2021.11.26 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4 IPv6ルーティング(RIP) NEC IX ルータにおけるIPv4, IPv6 rip routeの設定例を紹介します。IPv6におけるRIPはRIPng (RIP next generation)と呼ばれ、旧来のIPv4 RIPとは若干仕様が異なります。 2021.11.26 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4 IPv6ルーティング(OSPF) NEC IX ルータにおけるIPv4, IPv6 ospf routingの設定例を紹介します。IPv4におけるOSPFはOSPFv2と呼ばれ、IPv6におけるOSPFはOSPFv3と呼ばれます。 2021.11.26 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4ルーティング(BGP) NEC IX ルータにおけるBGP routingの設定例を紹介します。BGPは、IPv6, multicastなどの様々なアドレス体系を伝播できるプロトコルですが、2021年3月時点のコマンドリファレンスを見る限りNEC IXはIPv6を... 2021.11.26 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IXのIPv4ルーティング(redistribute) NEC IX ルータの再配送(redistribute)の設定例を紹介します。全てのパターンを紹介しきるのは難しいので、最も使用頻度が高いと推測されるOSPFとBGPの再配送の設定例を紹介します。 2021.11.27 2022.02.23 NEC IX
NEC IX NEC IX GREの設定例 NEC UNIVERGE IX ルータにおけるGRE tunnelの設定方法を紹介します。GREはGeneric Routing Encapsulationの略称で、文字通りGeneric(一般的な, 汎用的な)トンネル設定で多くの局面に対... 2021.11.27 2022.02.23 NEC IX