NEC UNIVERGE IXシリーズは情報収集方法についてまとめます。当サイトを閲覧して頂けるのは非常に感謝しておりますが、一次情報の参照も非常に大切です。ここでは一次情報の収集方法を説明します。
公式マニュアル
公式マニュアル URL
IXシリーズのNEC公式マニュアルへのリンクは現時点(2014/02/02)で以下のようになっています。もし、将来リンク切れになってしまった場合は、”NEC IX マニュアル”のようなキーワードで検索してみましょう。
公式マニュアル 取扱説明書
ある程度のネットワーク経験者ならば、”取扱説明書”の目次を見て必要なページのみを読むと良いでしょう。ヘルプストリングを読みながらで感覚任せで8割程度はうまく設定できると思いますが、取扱説明書も併用すると更に効率よく設定できます。取扱説明書をダウンロードするには以下リンクをクリックします。
公式マニュアル WEB設定マニュアル
ネットワーク初心者ならば、”WEB設定マニュアル”がお勧めです。WEB設定マニュアルに従えばブラウザによるGUI設定が可能になります。WEB設定マニュアルをダウンロードするには以下リンクをクリックします。
このマニュアルを要件を充足できるのはスモールオフィス向けです。ある程度の規模にならば、取扱説明書やコマンドリファレンスに載っている設定を使用ください。
公式マニュアル コマンドリファレンス
以下のような場合はコマンドリファレンスがお勧めです。
- ヘルプストリングを見ても意味が分からなかった
- やりたい機能の設定方法が分からない
例えばSSHログインの設定がしたいならば、コマンドリファレンスをCtrl+Fで”SSH”を検索すると、それっぽい設定方法が見つかるはずです。”ホスト鍵として使用する秘密鍵を別途コマンド(pki private-key generate)で生成しなければssh接続はできません”のようなハマリどころも記載されています。コマンドリファレンスをダウンロードするには以下リンクをクリックします。
公式マニュアル その他
“機能説明書”、”設定事例集”もあります。上記マニュアルで分からない事があれば参照するのが良いと思いますが、この資料まで使う事は滅多にないと思います。機能説明書, 設定事例集をダウンロードするには以下リンクをクリックします。
スイッチングハブ
独立LANとスイッチングハブ
NEC IXシリーズは、独立で動作するLANポートとスイッチングハブを搭載しています。右側のポートがスイッチングハブでポートベースVLAN等の機能を備えています。左側が独立で動作するLANポートになっています。
特にマニュアルに記載されているわけではありませんが、恐らく以下のような用途を想定して作られたポートと推測できます。
ポート | ポートVLAN | 用途 |
---|---|---|
独立で動作するLANポート | サポートしない | インターネットとの接続を想定 |
スイッチングハブ | サポートする | 内部ネットワークとの接続を想定 |
公式資料 NEC IX VLAN設定
スイッチングハブポートのポートベースVLANが設定できます。FAQには以下のように記述されています。
ネットワークチェンジニアとして NEC IX VLAN設定
公式マニュアルサイトのVLAN設定の説明が分からなかった方向けに丁寧な説明資料を作成しました。以下を参照ください。