Yamaha RTX ルータでsnmpgetに応答するようになる設定例を紹介します。
動作確認環境
以下の構成で動作確認を行います。
[R1:RTX1200] login timer 3600 ip lan1 address 192.168.100.1/24 dhcp service server dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24 [Host100:CentOS6.5] # vim /etc/rsyslog.conf local6.* /var/log/rtx.log
snmp 設定
snmp 設定投入
Yamaha RTX ルータ R1に、コミュニティ名 RO_MNS でsnmpによる読み取りが可能になるようにします。Yamaha RTX ルータは、デフォルト設定として全ホストからのsnmp接続が拒否されているので、”snmpv2c host”コマンドによって接続を許可するホストを明示指定する必要がある事に注意して下さい。
[R1:RTX1200] snmpv2c community read-only RO_MNS snmpv2c host 192.168.100.100
snmp 動作確認
Host100において、snmpwalkコマンドを用いて R1のMIB値が読み取り可能である事を確認します。
[Host100:CentOS6.5] [root@localhost ~]# snmpwalk -v 2c -c RO_MNS 192.168.100.1 | head SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: RTX1200 Rev.10.01.38 (Mon Jan 23 07:14:38 2012) SNMPv2-MIB::sysObjectID.0 = OID: SNMPv2-SMI::enterprises.1182.1.37 DISMAN-EVENT-MIB::sysUpTimeInstance = Timeticks: (75182) 0:12:31.82 SNMPv2-MIB::sysContact.0 = STRING: SNMPv2-MIB::sysName.0 = STRING: SNMPv2-MIB::sysLocation.0 = STRING: SNMPv2-MIB::sysServices.0 = INTEGER: 12 IF-MIB::ifNumber.0 = INTEGER: 5746 IF-MIB::ifIndex.1 = INTEGER: 1 IF-MIB::ifIndex.2 = INTEGER: 2
contact / location
contact / location 設定投入
Yamaha RTX ルータ R1において、snmpのcontact, locationを設定します。
[R1:RTX1200] snmp syscontact "hoge@foobaa.com" snmp syslocation "tokyo nerima dc 44A1217J 25U"
contact / location 動作確認
Host100において、R1のcontact, locationが読み取り可能である事を確認します。
[Host100:CentOS6.5] [root@localhost ~]# snmpwalk -v 2c -c RO_MNS 192.168.100.1 | egrep "sysContact|sysLocation" SNMPv2-MIB::sysContact.0 = STRING: hoge@foobaa.com SNMPv2-MIB::sysLocation.0 = STRING: tokyo nerima dc 44A1217J 25U