2021

NSX

NSX-T 3.1.2 最小限構成のインストール方法 (4/7) オーバーレイトランスポートゾーンの設定

自宅で検証できそうなスペックに合わせたNSX-Tのインストール手順を紹介します。NSXManager3台,NSXEdge2台,ESXi2台,vCenter1台の構成で、このページではオーバーレイトランスポートゾーンの設定方法を説明します。
NSX

NSX-T 3.1.2 最小限構成のインストール方法 (5/7) VLANトランスポートゾーンの設定

自宅で検証できそうなスペックに合わせたNSX-Tのインストール手順を紹介します。NSXManager3台,NSXEdge2台,ESXi2台,vCenter1台の構成で、このページではVLANトランスポートゾーンとT0ゲートウェイを接続する方...
NSX

NSX-T 3.1.2 最小限構成のインストール方法 (6/7) Tier-1ゲートウェイとセグメントの作成

自宅で検証できそうなスペックに合わせたNSX-Tのインストール手順を紹介します。NSXManager3台,NSXEdge2台,ESXi2台,vCenter1台の構成で、このページではT1ゲートウェイとセグメントの作成をまとめます。
NSX

NSX-T 3.1.2 最小限構成のインストール方法 (7/7) ダイナミックルーティング

自宅で検証できそうなスペックに合わせたNSX-Tのインストール手順を紹介します。NSXManager3台,NSXEdge2台,ESXi2台,vCenter1台の構成で、このページではNSXEdgeのTier-0ゲートウェイと物理ルータ間でダ...
NSX

ESXiへのVLANトランスポートゾーン付与

NSX-Tのホストトランスポートノードは、オーバーレイトランスポートゾーンだけでなくVLANトランスポートゾーンを付与することもできます。VLANトランスポートゾーンを付与した場合は、仮想マシンはgeneveタグではなくvlanタグを付与し...
NSX

NSX-T スタンドアローンESXiの導入方法

vCenterに管理されてないスタンドアローンESXiをNSX-Tに組み込む方法を説明します。NSX-Tはバージョン3.0以降でvSphere(ESXi)との連携を強化するとの方針を打ち出しているので、vSphereの機能が制限されるスタン...
NSX

NSX Managerの冗長化構成

NSXManagerの冗長化設定についてまとめます。検証環境や自宅環境ではリソース節約のためにNSXManagerを1台構成にすることもできますが、NSXManagerは3台の冗長化構成を採用することもできます。このページではGUIを用いた...
NSX

NSX Managerを用いたEdgeのデプロイ

NSXEdgeのデプロイ方法をまとめます。「NSX-T3.1.2最小限構成のインストール方法(2/7)NSXEdgeのデプロイ」ではOVAテンプレートを用いたデプロイ手法を紹介しましたが、NSXManagerを用いたGUI操作でもNSXEd...
NSX

NSX-T VRFの作成

T0ゲートウェイのVRFの使い方をまとめます。NSX-TにはVRFの機能が備わっており、ルーティングテーブルを分割することができます。NSXEdgeは1台のT0ゲートウェイしか作成することができないため、「環境ごとに独立したネットワークを構...
NSX

NSX-T アップリンクの負荷分散(mLAGなし)

NSX-Tの負荷分散構成について考察します。(個人の見解としてはヴイエムウェア社のポジショントークと思っていますが)NSX-TはmLAG構成を非推奨としており、mLAGを使用しないで負荷分散を実現するには複雑な設定が必要です。入れ子となる負...
NSX

NSX-T オーバーレイの負荷分散(mLAGなし multiple TEP)

NSX-Tの負荷分散構成について考察します。(個人の見解としてはヴイエムウェア社のポジショントークと思っていますが)NSX-TはmLAG構成を非推奨としており、mLAGを使用しないで負荷分散を実現するには複雑な設定が必要です。入れ子となる負...
NSX

NSX-T アップリンクの負荷分散(mLAGあり)

NSX-Tの負荷分散構成について考察します。このページではヴイエムウェア社が非推奨としているmLAGを使用したNSX-TEdgeアップリンクの冗長構成について説明します。mLAGを使用するためには一定価格帯以上のネットワーク機器を購入する必...
NSX

NSX-T オーバーレイの負荷分散(mLAGあり)

NSX-Tの負荷分散構成について考察します。このページではヴイエムウェア社が非推奨としているmLAGを使用したホストトランスポートノードとNSXEdgeとの間の冗長構成について説明します。mLAGを使用するためには一定価格帯以上のネットワー...
NSX

NSX Edge ベアメタルインストール Automated編

NSXEdgeは仮想マシンだけでなくベアメタルにインストールすることもできます。インストール方法は「Automatedinstall」「Interactiveinstall」の2通りが選べますが、前者の「Automatedinstall」に...
NSX

NSX Edge ベアメタルインストール Interactive編

NSXEdgeは仮想マシンだけでなくベアメタルにインストールすることもできます。インストール方法は「Automatedinstall」「Interactiveinstall」の2通りが選べますが、後者の「Interactiveinstall...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータの初期設定 (telnet接続ができるようになるまで)

YamahaRTXルータを起動し、telnetによる操作が可能になるまでの方法を説明します。Yamahaが使用するコンソールポートはマイナーなので、初期化の後、デフォルト設定のIPアドレスに対してtelnetアクセスする方法をお勧めします。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのコンフィグ管理

YamahaRTXルータのCLIの基本的な操作(モード変更や設定保存など)を説明します。YamahaRTXルータの設定ファイル管理は、世代管理機能などの高度な機能を有しています。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのファームウェアバージョンアップ

YamahaRTXのファームウェアバージョンアップ方法をまとめます。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのログイン操作

YamahaRTXルータは、telnet,ssh,httpなどでログイン可能です。近年ではGUIメニューも豊富になり、10年前に比べればかなり直感的に使えるようになりました。このページではログインに関する設定まとめます。パスワード、アクセス...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのSSHログイン設定

YamahaRTXでSSHサーバを起動し、SSHでログイン可能になる設定をまとめます。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのWAN側IPアドレスの設定方法 (static)

YamahaRTXルータでWAN側のIPアドレスを設定する方法をまとめます。GUIを使用する方法とCLIを使用する方法の2通りがありますが、GUIを使用する方法はIPアドレスだけでなく、DNS,NAT,ファイアウォールなど必要そうな初期設定...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのWAN側IPアドレスの設定方法 (dhcp)

YamahaRTXルータでWAN側のIPアドレスを設定する方法をまとめます。GUIを使用する方法とCLIを使用する方法の2通りがありますが、GUIを使用する方法はIPアドレスだけでなく、DNS,NAT,ファイアウォールなど必要そうな初期設定...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのWAN側IPアドレスの設定方法 (pppoe)

YamahaRTXルータでWAN側のIPアドレスを設定する方法をまとめます。GUIを使用する方法とCLIを使用する方法の2通りがありますが、GUIを使用する方法はIPアドレスだけでなく、DNS,NAT,ファイアウォールなど必要そうな初期設定...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのIPアドレス設定方法

YamahaRTXルータのIPアドレス設定について説明します。YamahaRTXルータの場合は、"iplanaddress"というコマンドを用いてIPアドレスを設定します。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのタグVLAN設定例

YamahaRTXルータにおけるタグVLANの設定方法を紹介します。YamahaRTXはタグVLANとポートVLANの2通りの設定が可能ですが、デフォルトではタグVLANが使用可能です。
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのポートVLAN設定例

YamahaRTXルータにおけるポートベースVLAN(LAN分割)の設定例を紹介します。ポートVLANを使用するには、まずport-based-optionコマンドで、lan1をポートベースVLAN専用のモードとして動作させる必要があります...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのポート分離(Private VLAN)設定例

YamahaRTXルータにおけるポート分離機能の設定方法を紹介します。ポート分離機能は、同一のVLANに所属するもののポート間の通信を禁止する機能で、集合住宅のようにポート間の通信を禁止したい要件の時に使用する機能です。ciscocatal...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのDNS設定

YamahaRTXルータにおけるDNSの設定方法を紹介します。LAN内の全端末がインターネット上のDNSサーバに問い合わせを行うのはネットワーク負荷が大きいので、recursiveDNSやDNScacheを設ける事で負荷を軽減します。なお、...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのDHCP設定

YamahaRTXルータにおけるDHCPの設定方法を紹介します。デフォルトで作成されている192.168.100.0/24のセグメントを使用する場合はデフォルト設定のDHCPで十分かもしれませんが、デフォルト設定以外のセグメントを使用する場...
Yamaha RTX

Yamaha RTX ルータのNAT設定例

YamahaRTXでNAT(正確に言えばNAPT,IPマスカレード)を設定し、LAN内の端末がWANに接続可能になるように設定します。NATの設定は「WAN側IPアドレスの設定方法(static)」や「WAN側IPアドレスの設定方法(dhc...
スポンサーリンク